#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

コラム:Sino-atrial exit block Wenckebach type SA block(Mobitz-I型)。 = 心電図検定試験:傾向と対策 =

 

 II度房室ブロックで、Wenckebach型房室ブロック(=Mobitz-I型)と、Mobitz-II型房室ブロックを学びましたね。

 

これをまず、ちゃんと理解して下さい。

f:id:heart2019:20201108001055j:plain

クリックすると、拡大します

 

 

https://heart2019ecg.hatenablog.com/entry/2020/04/16/173105

 

 

 

 

この概念は、洞結節でのブロックにもあるんです。

 

http://www.udatsu.vs1.jp/sa_block.htm

 

 

 

 

 

皆さんの洞房結節の脳内イメージは、こんな風ではありませんか?

f:id:heart2019:20201108001143j:plain

クリックすると、拡大します

 

 

 

 

現実には、けっこう大きいんです。

右房上端~SVCの接合部に、4cmくらに長さで存在します。

f:id:heart2019:20201108001217j:plain

クリックすると、拡大します

 

 

*洞房結節の活動電位は、0, 3, 4相のみです。

*Na急速流入はなく、Ca2+の緩徐流入で脱分極は始まります。プラトーはなくK+流出による再分極となります。

*静止膜電位のはずの4相は、Na緩徐流入による(拡張期脱分極)を起こすことで、域値に達します。

 

f:id:heart2019:20201108001246j:plain

クリックすると、拡大します

 

 

 

 

洞房ブロック:1度 (SA exit block / First-degree)

 

洞房結節内での伝導延長です。

12誘導心電図では、その存在は分かりません(・_・?)。見えません。

 

f:id:heart2019:20201108001338j:plain

クリックすると、拡大します

 

 

 

 

洞房ブロック:2度 (SA exit block /Second-degree)

 

 

*PP間隔が短くなって、P波が脱落するのがWenckebach型洞房ブロック。

 

*PP間隔が同じで、突然P波が脱落して、そのPP間隔は整数倍となるのが、Mobitz-II型房室ブロックです。

 

検定試験のためには、理屈抜きでコレを覚えて下さい # ゚Д゚)·;’. 

f:id:heart2019:20201108001414j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 

そうは云っても、解説させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

2度  I型:Wenckebach型洞房ブロック(Mobitz-I型)

 

*この理解を、しっかりとお願いしますね。

*洞房結節内の発火(活動電位)は、一定間隔で発生します。

*その洞房結節外(=心房筋)への伝達が、少しずつ遅れます。ここが、Wenckebach型と言われる理由です。

*その伸び率は、1拍目が一番長く、だんだん伸び率は減少します。

*そのために、PP間隔は漸次減少します。

 

f:id:heart2019:20201108001451j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 

 

解説ラダーグラムは、下記の様になります。

 

*洞房内での伝導遅延が伸びるのですが、これは12誘導心電図では見えません。

*その(洞房内遅延)は、最初が一番大きく(長く)、漸次少なくなって行きます。

*洞房内では、一定の間隔で興奮が起きます。

*そのために、PP間隔は次第に短縮していきます。

 

それを、説明したのが下図です。

お願い、理解して~!

 

f:id:heart2019:20201108110202j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

=この理論を、別のラダーグラムで説明します=

 

*ラダーグラムを仮想します。 *洞房結節内の発火間隔を300とします。

*洞房結節内の伝導遅延を40→60→70→75→脱落とします。

*すると、下図のようにPP間隔が縮まっていきますね。 *僅かな変化。

 

f:id:heart2019:20201108150527j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 

 

 

 

2度  2型:Mobitz-II型洞房ブロック

 

これは、分かりやすいですね。

PP間隔が同じなのに、突然P波無くなります。

その脱落した部分のPP間隔は、その前のPP間隔の整数倍です。

 

なんで、こんな事が起きるんでしょうね?

 

f:id:heart2019:20201108001604j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 

 

 

3度  完全洞房ブロック

 

*洞房内で、伝導が連続してブロックされています。

*これは、洞停止と区別出来ないですね。

 

f:id:heart2019:20201108001647j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

よって、問われるのは、2度洞房ブロックとなります。

 

 

 

 

 心電図検定試験に準拠した命名では、

 

Wenckebach型2度洞房ブロック  :ウェンケバッハ

Mobitz II型2度洞房ブロック    :モービッツ

 

です。人名は英語表記なのでしょうね。

 

なお綴りは、Wenckebachでも、Wenchebachでも、良いらしいです。

 

 

 

*****************************

佐々木達哉先生との共著が、2020/1/23に発刊されました。

医事新報社からです。重版されました。

循環器版の(思考のレッスン)です。

村川裕二先生から、素敵な(推薦の辞)を頂きました。

まずは、立ち読みして下さい。私が援護射撃した佐々木ワールドが満開です。

 

https://www.amazon.co.jp/レジデントのための循環器教室%E3%80%88症例で学ぶ循環器診療のリアル〉-佐々木-達哉/dp/4784948759/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=佐々木達哉&qid=1577794530&sr=8-1

 

 

 

f:id:heart2019:20191229192555j:plain


 

 

pastedGraphic.png

.

 

【(上級医がやっている)危ない心電図の見分け方】 Amazon

 

 

【(上級医がやっている)危ない心電図の見分け方】 医事新報社

.

医学電子書籍(M2PLUS)の導入方法は、こちら。

.

M2PLUSのwebsiteは、こちら。