#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

【ECG-402】answer(1/2)

突然起きた胸部不快感と呼吸苦で、ER搬入でした。

 

ACS責任病変は、まさかのLAD-#8でした!

後で考えると、それを説明出来る(であろう)ER心電図でした。

(正直、私にはカテしてびっくり、そこかよ!閉塞部位は・・でした(>_<))

 

では順を追って、(後付けの)心電図解釈を述べますね。

 

香坂俊先生が新著(もしも心電図で循環器を語るなら 第2版)で仰有っているように、

 

II,III,aVFでのST上昇は、下壁のACS

V6,I誘導でのST上昇は、側壁のACS

V1-5でのST上昇は、前壁のACS

 

f:id:heart2019:20210619150404j:plain

クリックすると拡大します

 

と、割り切ってシンプルに考えるのが基本ですね。

(最初から、グチャグチャした思考に陥らないこと!)

 

 

 

 

では、この症例の心電図を解析しましょう。

f:id:heart2019:20210619144853j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 

II,III,aVFでST上昇を示しています。

 →下壁梗塞のはずです。

 

aVLでST低下しています。

 →これは下壁梗塞のミラーイメージなので、下壁のACS確定ですね。

 

但しST上昇は、II=III誘導です。

 →RCA or LCXの鑑別が、判定出来ていません。

 

I,V6でのST上昇がない。

 →側壁梗塞はなさそう。

 →回旋枝病変が、考えにくくなりました。

V3,4(&5)でのST上昇あり。

 →LAD病変もあるようです。

 

 

ココまでは、宜しいですか?

付いてきていますか~?

 

V6の変化が無くて、V3-5のST上昇があって、しかも下壁のST上昇もある。

オッカムの剃刀の理論で、一元的に考えてみましょう。

 

Occam's razor

ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない

14世紀の哲学者・神学者オッカム

 

 

前下行枝(LAD)の一枝病変である。

と仮定したら、この心電図は、説明出来るのか?

 

answer(2/2)へ、続きます。