#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

ECG-383: answer #心電図検定試験-Q-8 Afibはどれか

正解(心房細動でない)は、

Case-B

でした。

 

 

心房細動の必須条件は、

*P波の消失

*RR間隔の絶対性不整

 

十分条件は、

*心房細動波(F波)の存在です。

 

これが基本です。

けれどこの問題は、上記を金科玉条とすると、落とし穴に落ちちゃいます。

 

 

 

 

Case-A 

 

f:id:heart2019:20200603140717j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

典型的な心房細動の心電図です。

 

粗い細動波です。

3~6拍目の間は、F波が揃った形に見えるかもしれません。

でも、それ以外ではF波の形は不揃いです。

F波の判断は、慌てない。

 

P波ありません。

PATと間違えないでね。

 

RR間隔は、絶対性不整です。

 

 

 

 

Case-B 

f:id:heart2019:20200603140925j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 RR間隔のふらつき方は、心房細動かと思っちゃいます。

でも、よく見るとP波はしっかりあるんです。。

SVPCが複数以上あると、RR間隔は規則性なかなか分かりません。

当然、F波ありません。

 

f:id:heart2019:20200603141110j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

12誘導心電図で、P波が分かりやすいのは、II誘導かV1です。

でも、他の誘導の方が分かりやすい事が、よくあります。

P波が無いことは、全誘導で確認してください。

 

なお、いわゆるcoronary sinus rhythmのようで、P波がaVFで陰性+aVRで陽性となっております。

 

 

 

 

Case-C 

f:id:heart2019:20200603141243j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

頻脈性心房細動では、RR間隔の不整が分かりにくくなります。

F波が偶然P波に見えることがあります。しかし、その形・PR間隔(と思える)に一定性がありません。

*P波なし。

*RR間隔は絶対性不整です。

*V1のT波は形がデコボコですが、F波が乗っかっているためです。

 

 

 

 

 

Case-D 

f:id:heart2019:20200603141417j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 心房細動患者が整脈になった時は、洞調律以外に、完全房室ブロックを念頭に置いてください。

 

 この症例は、

 

*徐脈です。

*RR間隔は整です。

*P波ありません。

*その気で見ると、基線は揺らいでF波を示唆します。

 

なお、Case-Bが明らかに洞調律なので、これは選択できません。

 

心房細動の心電図は、さっと見ずに、よく読み込んで下さい。

 

 

 

*****************************

佐々木達哉先生との共著が、2020/1/23に発刊されました。

医事新報社からです。

循環器版の(思考のレッスン)です。

村川裕二先生から、素敵な(推薦の辞)を頂きました。

まずは、立ち読みして下さい。私が援護射撃した佐々木ワールドが満開です。

 

https://www.amazon.co.jp/レジデントのための循環器教室%E3%80%88症例で学ぶ循環器診療のリアル〉-佐々木-達哉/dp/4784948759/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=佐々木達哉&qid=1577794530&sr=8-1

 

 

 

f:id:heart2019:20191229192555j:plain


 

 

pastedGraphic.png

.

 

【(上級医がやっている)危ない心電図の見分け方】 Amazon

 

 

【(上級医がやっている)危ない心電図の見分け方】 医事新報社

.

医学電子書籍(M2PLUS)の導入方法は、こちら。

.

M2PLUSのwebsiteは、こちら。