#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

コラム-142:正常冠動脈造影のanatomyです(その1)

冠動脈の解剖は、web上での学びが沢山ありますね。

2022年度の最後の投稿は、ネット上の知恵を集めた冠動脈の解剖理解です。出典を明らかにしますので、原典にも訪問してね🥰

 

まず、冠動脈の番地です。

1~15まであります。

segment(Seg)1~15です。

#1~#15表示は本邦独特と、くろたつ先生に教わりました。

なお、segmentでみんな呼んでないよ💦と、

 

 

岡井さんのブログから入りましょう。

(これで満足でもOKですよ、それくらい素晴らしいんです)

https://ceokai.com/catheter/906/

ceokai.com

 

#心電図検定試験 では、各級別にこれくらいの冠動脈理解が必要だと思います。(私見です💦)

 

 

冠動脈の解剖を、どこまで知っておくべきか?

AHAナンバリング暗記より、その立体的配置を体感して下さい。

 

 

心臓の基本骨格は、サークル と ループ です。

 

サークル(Circle) = 房室間溝

ループ(Loop) = 室間溝

 

*右房と右室 の間の溝

*左房と左室 の間の溝

*右室と左室の溝の上側:前室間溝

*右室と左室の溝の下側:後室間溝

 

冠動脈は、これら溝の上を走ってます。

 

 

Circle & Loopを、

 

右前斜位(RAO)

左前斜位(LAO)

左側面(LL)

 

で表現しています。三尖弁と僧帽弁の位置を把握してね。

 

なお、このように心室中隔は曲線を描いてます。

【左心室ラグビーボールの形状ではない@井川修先生】

 

(そのPVCはどこから)的には、ラグビーボールですよ💦

 

 

 

 

AHAのナンバリングを正確に覚える必要は有りません。

iPhoneiPadに覚えさせて下さいね。

 

 

 



水平断(transverse plane)での心臓の形態です。

 

体幹の大根切りを、尾側(足側のこと)から見てるんです。

 

(その1)はここまで。