#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

【コラム-125】番外編:2022年度の看護国試対策 循環器編(しかないよ💦) 特別講義 スライド集(その4) ACS

f:id:heart2019:20211221235937j:plain

上記の空欄に冠動脈の名称を記入せよ。

                ↓

                ↓

                ↓

                ↓

                ↓

                ↓

 

f:id:heart2019:20211222000053j:plain

 

 

前下行枝の閉塞を起こしたACS患者の冠動脈造影所見です。

www.youtube.com

 

動画で分かるように、前下行枝の近位部が閉塞して、著明な遅延造影となっています。

f:id:heart2019:20220112202838j:plain

 

PCIによる閉塞部位に、バルーン拡げたステントを留置しています。

ステントは形状記憶合金で出来ており、拡がった形を維持します。

薬剤溶出性ステントであり、血栓性の再閉塞も防ぎます。

f:id:heart2019:20220112203033j:plain

 

 

(ステント留置した後の、冠動脈造影所見です)

www.youtube.com

 

 

正常な左室の短軸解剖図です。

約10-12mmほどの厚さの左室壁が認められます。

f:id:heart2019:20211222000137j:plain

 

 

下壁の急性心筋梗塞が起きています。

閉塞した冠動脈の支配域が徐々に壊死を起こしていきます。

この時点で、壁運動は障害されています。

PCIを、緊急で行う理由です。

f:id:heart2019:20211222000157j:plain

 

時間が経過して、下壁の壊死が完成した状態です。

下壁の心筋成分が失われて、菲薄化しています。

この部分は壊死が完成しているので、血流を戻しても壁運動は蘇りません。

f:id:heart2019:20211222000216j:plain

 

 

前下行枝領域に発生した広範囲な心筋壊死が、心室瘤を作っています。

心機能の低下は著しく、心不全を惹起する場合があります。

また、左室内血栓が生じて、塞栓症(脳梗塞・腎梗塞・急性心筋梗塞)を引き起こす場合があります。

f:id:heart2019:20211222000230j:plain

 

心筋の壊死は、心室内の電気的興奮の秩序を乱し、致死的不整脈(心室頻拍・心室細動)を引き起こすこともあります。

 

IABP(大動脈内バルーンポンピング)

f:id:heart2019:20220112143350j:plain

*大腿動脈から、IABPバルーンを胸部下行大動脈まで、挿入します。

*バルーンは、心電図・大動脈圧に同期させます。

◎拡張期に膨らむ(=冠動脈・脳に血流を押し入れる)

◎収縮期にしぼみます(=血管抵抗を急激に下げて,心臓からの血液駆出を助けます)

*心臓の酸素消費量を減らし、(圧力によるつっかえ棒)として冠動脈の再閉塞を防ぎます。

 

合併症:心拍数と同期して、バルーンが大動脈内で拡張・収縮を繰り返します。大動脈壁から動脈硬化の壁が細かく剥がれて、下肢動脈を閉塞することがあります。下肢・足部の冷感・チアノーゼに常に留意します。

 

 

運動負荷試験による心電図変化です。

冠血流の障害があると、運動負荷にて

f:id:heart2019:20220112205201j:plain


狭心痛とST低下が生じます。

運動中のST低下(赤矢印)です。

 

この症例は、右冠動脈に完全閉塞、前下行枝に99%狭窄を認めています。

f:id:heart2019:20220112205437j:plain

 

心筋梗塞における心電図変化は、

*ST上昇

*異常Q波の出現

*冠性(陰性)T波の出現

が、国家試験的には必須の知識となります。

 

f:id:heart2019:20220112205639j:plain

 

 

実際の心電図から判定をさせる問題は、過去10年間出題されていません。

*実臨床上は、病変部のST上昇対側でのST低下(ミラーイメージ)の存在を持って、旧政官梗塞と心電図診断します。

f:id:heart2019:20220112205659j:plain

 

この症例では、右冠動脈の遠位部に閉塞があり、PCIにて改善を得ています。

f:id:heart2019:20220112205918j:plain

 

 

ER時と、三ヶ月後の心電図の比較です。

*急性期のST上昇(とST低下)は、慢性期には消失し、異常Q波と冠性T波が出現しました。

f:id:heart2019:20220112210417j:plain