#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

コラム-072:このブログの作り方UpToDate

 当初、このブログも作り方は簡単でした。(2012年開始当時)

 一枚の心電図を、jpegで保存して、ブログにアップ。

 ちょこちょこと、解説文を書き添えて、はい終了!

 20年ほどため込んでいた心電図症例を、次々とご披露しておりました。

 でも、だんだん進化(←凝って)してくるのは、必然ですね。

 現在は、このような緻密な(←めんどくさい)手順を踏んでおります。

072forweb_6

=01=

 まず、Upしたくなる心電図を見つけてくる。(ここは、同じ)

.

=02=

 この心電図で、語るべきポイントを決める。

 →定めたポイント解説以外は、意図的に端折る。シンプルに。

.

=03=

 症例の背景・病歴・所見を、簡潔ににまとめる。

 →あんまり個別化しない。

 →超典型例でなくても、気にしない。

 →教科書的に美しくなくても、いい。臨床なんてそんなもの。

.

=04=

 症例の説明にうってつけの検査所見を集める。

 →胸部レントゲン。CT画像。

 →心エコー(静止画・動画)

 →その他(RI画像・血液検査の時系列表・etc.)

 →話が合わない部分は、正直に述べる。

.

.

 

 準備ができたら、ブログに載せるための加工です。

.

=05=

 心電図viewerから、必要な心電図をクリップする。

   →複数枚に及ぶことあり。

 →Viewerの機能を使い、時系列表示させる事もあり。

 →心電図に名前をつける。

  (ID)+(記録日時と時間)+ (年齢と性別)+ (疾患名)

  Ex.   01234567-201601142215-58man-Verticalheart

     IDが01234567で、2016年1月14日記録で、58男性で、垂直位心。

 →ブログにアップするので、ECGナンバーを頭に付ける。

  EX.  ECG-312- 01234567-201601142215-58man-Verticalheart

.

 このようにすることで、後で「何の心電図だっけ?」と迷わなくなります。

 ACSなどのように、同日に複数回記録する場合に、2016/1/14+pm21:15の意味で、201601162215とタイプしています。

.

=06=

 基本的に、jpegphotoshop書類で保存する。

.

=07=

 さらに、Photoshop Elementsで、(web用に保存..)コマンドで画像を圧縮する。

 最終的に、(1枚)100~250KBとなっております。

072webforweb

.

072forweb

.

 もっと、圧縮した方が、websiteは軽快になるはずですが、印刷にも耐える十分美しい画像を理想として、このままにしております。(webの動作がのろいとご不満の方々、ゴメンナサイm(_ _)m)

.

=08=

 他の画像も、電子カルテから・Scannerから・等で取り込んで、上記のように加工し命名して、同じフォルダーに保存します。

.

=09=

 書籍化が決まってから、さらにKeynoteへの保存が追加されました。これは、Mac版のPowerPointのようなソフトです。PP-killerとして、Steve Jobsが開発させました。

 これにより、テキストだけで説明していた内容が、Visual化されました。説明分や、矢印やマークを入れたり、一画面に複数の画像をレイアウトするためです。

 なるほど、分かりやすい!と手を打って頂けると嬉しいのですが、手間が倍増しました。。

.

=10=

 必要時に、Keynoteの画面を(グラブ)というシステムソフト経由で、web用画像に変換します。これが、めんどくさい(-_-;*)。

 →Keynoteからの直接jpeg書き出しだと、サイズが大きくなってしまう。

.

=11=

 さらに、心エコー・冠動脈造影などを、YoutubeへUpしてリンクさせます。

.

=12=

 Pages(←MacのWordみたいなソフト)を立ち上げ、テキストと画像・動画を張り込みます。Keynoteからweb用画面に変換した図も入れます。ブログの原型が完成です。

.

=13=

 Safariで、ココログを立ち上げます。

 文章をCut&Pasteで入れ込みます。

 画像は、ココログの指示どうりにはめ込みます。

 →ダブルクリックで、心電図画像が拡大表示される。ココログを選んだ理由です。

 →動画は、youtube経由で。

.

 基本的に、QuestionをUploadして、翌日にanswerをUpするようにしております。忙しさにかまけて、遅れることもありますが。。

.

 一気に書き上げて、Upするドライブ感を重視しております。他の著書にあんまり無い、数少ない長所だと思っておりますので。(ブログ感)とでも、云うのでしょうか。

 但し、直後と少し時間をおいて、必ず見返しております。てにおは、の間違いや、明らかなミスを、こっそり訂正しております。結論が、明らかにひっくり返った場合には、ゴメンナサイ訂正を記入しております。

.

 これからも、あせらず、コツコツと症例をUpしてまいります。

 このブログで、心電図苦手から、心電図けっこう好きだよ系研修医・医師が生まれて頂けたら、とっても幸せです。

.

.

.

.

.

.

.

 

 

.