#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

【コラム-042】:S1Q3T3 と 肺塞栓について(Tipsです)

 故あって、コラムが続いております。

 梅雨が明けたくらいから、また症例をUpできると、思います。
 しばし、ご猶予を。。
.

S1Q3T3 の意味するもの(当然、肺塞栓なんですが)

S1Q3T3は、McGinn-White patternと呼ばれています。(今回、調べて知りました)

*心エコーもろくにない時代に、確立した所見です。(ここが、大切ですね)

*肺塞栓の心電図所見として、皆が暗記するけれど、あんまり信用していない代表なんです。肺塞栓の10〜20%でしか記録されません。

*実際、感度の高い肺塞栓の心電図所見は、頻脈のみです。

*この(S1Q3T3)とは、急性右心負荷による、心電図の悲鳴と捉えて下さい。

S1も、Q3も、右心負荷→右軸偏位の表現です。

*なぜ、T(陰性T)が選ばれたのかは、私にはよくわかりません。

*なお、Q3は大きなQ波とは、限りません。T3も、よく見れば陰性T波・・程度もよくあります。いろんな書籍で紹介される心電図を、見る限り。

*S1Q3S6、として教えている書もあります。

*このS6(V6のS波)も、右心負荷の表現ですね。

*しかも、このsignの出現は肺塞栓発症後、数時間~1日くらいかもしれない、と云う儚いもののようです。

心外膜炎 friction-rub のように、これを知り得た医師は、幸運なんですね。

*心電図で、肺塞栓確定診断は、ありません。

*その可能性の気付きになれば、十二分に役目を果たしています。

*以前の心電図と、比較するのが、この所見出現に、大きな価値を与えます。

 

 このように、何とかの3徴的指標は、覚えるのにちょうどいいようです。

 二つでは、特異度が低いし、四つ以上だと覚えられない。

 三つは、ちょうど頃合いが、いいんです。と、マッシー池田先生が、書かれていたと思います。

.

症例-131の肺塞栓の心電図を再掲

E131pteecg

クリックすると、ECGが拡大します。

.

.

.

.

.

.