#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

【コラム-001】V1でR波が高いとき=後壁梗塞の除外は? from Cardio2012のECGブログ

*********************

ブログの移行のテスト中です。

heart2012.cocolog-nifty.com

と、ほぼ同じ内容です。

*********************

 

 V1で、R波が高かったら、何を考えましょうか?
(後壁梗塞を除外するには、)
 まず鑑別項目です。 

*右脚ブロック(その目で見てね)
WPW症候群(デルタ波のチェックして下さい)
*右室肥大(総合的に判断してね)
*Normal varient(としか云えないのも多いんです)
*肺塞栓での急性右心負荷
*後壁梗塞

 さて、ACSならともかく、偶然V1-3で高いR波を見た時に、後壁梗塞の除外が、気になります。
 高血圧・糖尿病でsmokerで男性なんて場合には、第一に考えるでしょうが、何の徴候もない場合に、診断は慌てる必要はありません。
 また、V1のR/S比>1.0を、金科玉条にしないで下さい。ACSに心カテをして、明らかに後壁梗塞の症例でも、遠隔期にV1のR/S比が1以下の症例は多いんです。V1-3と視野を拡げてパターンを見た方が、無難です。たぶん、後壁の冠性Tを反映して、V1-3に陽性の尖りT波があります。(この二つが揃わないと、積極的には、後壁梗塞は疑いにくい)

 心エコーは、後壁の壁運動判定を得意とします。
いつもの傍胸壁左室長軸像を、出せば良いだけです。
 左室短軸像では、4時〜8時方向くらいに壁運動低下があります。まとめると、後下壁の
=======================
* Systolic thickningが低下している。
* 中隔が代償性に hyperkineticに動く。
*動いても、横へのずり運動にすぎない。
=======================
 となります。

 V1のR波が高くて、WPW症候群のデルタ波がなければ、とにかく心エコーで評価して下さい。後壁梗塞は、わかりやすいです。右室肥大は、胸部レントゲンと心エコーまで含めないと、何が起きているのか、よくわからない時があります。

 さらに、後壁梗塞の時は、右室梗塞が発生していないかも、留意すべきですが、この問題は、また別の時に。