#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

【コラム-101:私嫌いなんです、心室頻拍が。(その3 : 上行軸・下方軸を、グチ(愚痴)ります】

今回は、

 むだばなしは明朝体の黒で、

 医学的内容はゴチック体の青で、

 強調したいところは赤表示

とします。

 私、嫌いなんです。 wide-QRS-tachyhycardiaが、すぐ訳わかんなくなっちゃうし。研修医は、大慌てで私の判断を求めてくるし。。

 K大学のカリスマK先生が、

「まあ、12誘導心電図でVTを確定できるのは、不整脈専門医でも半分くらいですよ。」

 と仰有っておられたのを頼りに、お話しを進めて行きます。

 心室頻拍の分類です。

 jasmineさんのwebsiteより、許可を得て転載です。

******** Jasmine`s 心電図の部屋**********

http://shindenzunoheya.blog.jp/archives/15274720.html

心室頻拍・VT

HR100/分以上で心室性期外収縮が3連発以上の続くものと定義されます。

QRS幅は0.12秒以上、RR間隔が一定になります。

心室頻拍には

波形による分類として

単形性心室頻拍:頻拍中のQRS波形が一定

多形性心室頻拍:頻拍中のQRS波形が変化する

TdP:QRSの極性がねじれるように変化する多形性心室頻拍の特殊例

持続時間による分類として

非持続性心室頻拍:30b秒以内に自然停止

持続性心室頻拍:30秒以上持続、または30秒以下であっても停止処置が必要なもの

基礎心疾患の有無として

特発性心室頻拍:基礎心疾患がなく、心機能低下もない

続発性心室頻拍:基礎心疾患に合併する

分類があります。

心室頻拍は基礎心疾患の有無により危険性が大きく左右されます。

基礎心疾患に合併する続発性心室頻拍では突然死の原因になることもあり、非持続性心室頻拍でも積極的な治療が必要となります。

この基礎心疾患には

虚血性心疾患

拡張型心筋症

肥大型心筋症

不整脈原生右室心筋症

二次性心筋症

先天性心疾患などがあげられます。

基礎心疾患に伴い障害心筋が緩徐伝導部位を形成し、リエントリーを生じて心室頻拍が生じることがあります。

以前の心室頻拍で説明しましたが、心室頻拍の診断には、

房室解離

融合収縮

が確認できればスムーズです。

心電図では房室解離・融合収縮は確認できない場合は、

このような場合には、QRS波形の特徴から鑑別します。

①胸部誘導でR波を認めずすべてQS波形

②胸部誘導のRSパターンでRS間隔が0.10秒以上

③右脚ブロック波形でV1誘導でQR、RS波形

④右脚ブロック波形でV6誘導でR<S

⑤左脚ブロック波形でV1誘導でRS間隔が0.06秒以上

⑥左脚ブロック波形でV6誘導でQR,QS

今回の症例では④があてはまります。またV1誘導のQRS波形が通常の右脚ブロックとは異なることもポイントです。

心室頻拍でも逆行性P波に見えるようにP波が出現することもあり、鑑別に注意が必要な症例です。

******** Jasmine`s 心電図の部屋(一部改変)*********

 今回は、特発性心室頻拍を主にお話し中です。特発性とは、基本的に器質的心疾患がない状況での心室頻拍のことでしたね。

 前回、下方軸の例を示しました。

 当然ながら、上方軸は、心室下部から(尾側から頭側に)電気的興奮が上向きに伝わります。

1013web

クリックすると、拡大します。

 II , III, aVFで、

上向き(wide)R波=下方軸。下向き(wide)R波=上方軸。

 ふう、やっとこの説明に行き着きました。

 PVC/VTの起源が、心臓の上(頭側)か、下(尾側)かが、分かるようになったんです。

 次はPVC/VTの起源が、右か左かの、お話しになります。

.

.

2015_9_27_2

.

【(上級医がやっている)危ない心電図の見分け方】 Amazon

.

【(上級医がやっている)危ない心電図の見分け方】 医事新報社

.

医学電子書籍(M2PLUS)の導入方法は、こちら。

.

M2PLUSのwebsiteは、こちら。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.