#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

ECG-319:answer

発症4日目のACSでした。心不全は、どんどん進行し、電撃性肺水腫の状況で、ER受診となっております。

CPK値はすでにピークアウトしており、心エコーでは下後壁の壁運動低下が著明でした。

最終的に挿管・人工呼吸器管理下でのPCIとなっています。

 

ER心電図の判読です。 

f:id:heart2019:20190525232352j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

洞調律です。

*II, III, aVF でのST上昇(↑)と、Q波(*)の存在。

*(ミラーイメージとしての)aVLでのST低下(↓)です。

*V2-4のST低下は、CRBBBで説明困難です。後壁のACS所見とするのが、妥当でしょう。

 

亜急性期のACS心電図でした。

Q波も完成しており、時間が経っているようです。

 

 

PCI直前のCAG所見です。 

f:id:heart2019:20190525232506j:plain

クリックすると、拡大します

2枝病変でした。

 

*#3の完全閉塞。 ()

*#2の90%狭窄。 ()

 

◎#13の完全閉塞。 ()

◎#12の90%狭窄。 ()

 

 

右冠動脈と回旋枝と、どちらが今回の主病変かちょっと迷うかもしれません。心エコーで下後壁の壁運動低下があっても、どちらが主病変かは、確定できません。

上記心電図所見より、側壁(回旋枝)の虚血より、右冠動脈主体のACSと判断し、RCAへのPCIをまず施行しました。

心電図が、PCIという治療方針に役だった症例です。

 

(RCAへのPCI

f:id:heart2019:20190525232729j:plain

クリックすると、拡大します

 

 

(LCXへのPCI

f:id:heart2019:20190525232815p:plain

クリックすると、拡大します

 

 

ACSにおける心電図の意義は、直感的にACSだ!と思えることです。それ以上は、他の検査に委ねます。一般医はこれでOKなハズです。

 

しかし、この症例では治療方針(PCI順序の選択)が心電図で決まりました。循環器医は、拘りますね。

 

【2枝病変での責任病変決定に、心電図は役に立つ!】

 

 

 

(pre-PCI CAG : RCA

 

[http://:title]

 

 

  (pre-PCI CAG : LCA

 

[http://]

  

 

この後、再度のPCIも有りましたが、また別の物語です。