#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

ECG-357:answer その3 = 心電図検定試験:傾向と対策 Q.005 =

from ECG-271の解説です。

f:id:heart2019:20191230191736j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

胸部不快感で来院した70才代女性です。

そろそろ、解読できるようになりましたか?

 

(何のことだ?と仰有る方は、下記からお入りください)

https://heart2019ecg.hatenablog.com/entry/2019/12/30/192001

 

心電図を解読してみます。

f:id:heart2019:20200104173356j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

*V5,6とI 誘導でのST上昇 → 側壁のACS

*V1,2,3でのST低下 → 後壁のACS

 

◎II, III, aVFのQSに近いパターン。ここ悩みますね。

f:id:heart2019:20200104173744j:plain

クリックすると、拡大します

 

答えは、陳旧性の下壁梗塞(RCA)で以前PCI施行されています。今回新たに回旋枝の新たなACSが発生した、でした。臨床では、いろんな症例を経験します。

 

 

 

 

 

ここで、後壁の典型的な心電図を提出します。別症例です 

f:id:heart2019:20200104173921j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 

かなりピュアな後壁梗塞(ACS)です。V1-3のST低下がポイントですね。

 

この症例のV7,8,9を実際に記録しています。 

f:id:heart2019:20200104174024j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

V1-3のST低下 =  V6-9のST上昇で、後壁のACSです。

(ミラーイメージと云う言葉が、受け入れやすい症例です)

 

 

今回は、(後壁のなぞ)に迫るお約束でした。

 

さきほど凹んだER研修医君は、なにくそ!と立ち直り、循環器科に聞いてみました。

 

 

ER研修医:せんせい、後壁と下壁の違いは何なんでしょうか?

 

 

循環器科:良い質問だ。結論は、It makes no difference(@the Band)なんだよ。

ACSは、LMTを除けば LAD, RCA, LCXのどれかなんだよ。下壁か後壁かなんて、気にしなくていいよ。ACSと分かれば、十分なんだ。そっから先は、僕たちが引き受けるから。

 

ER研修医:でも気になりますよ。どうやって、区別するんでしょう。

 

循環器科:区別しなくて良いんだよ。肺の(上葉)/(下葉)のような境界線は、無いんだから。

 

ER研修医:(でも・・・・・・)

 

循環器科:マジレスするとね。

RCAの支配領域と、LCXの支配領域は、重なる部分があるんだ。ちょうど(いわゆる後壁)のあたりだ。どっちが後壁を支配するのかは、個人差としか云えない。 

f:id:heart2019:20200104174318j:plain

クリックすると、拡大します

解剖学的に、後壁と下壁を切り分け出来ないけど、回旋枝(or右冠動脈)のACSで、V1,2,3のST低下があれば、後壁梗塞を強く示唆すると、考えればいい。

 

ER研修医:後壁梗塞とは、心電図上の概念なんですか?

 

循環器科:存在するんだ。だけど明瞭に区分け出来ないだけ。心エコーで左室長軸断面をB/M modeで示すと、今でも後壁と呼ぶんだ。

f:id:heart2019:20200105134351j:plain

クリックすると、拡大します

 

有るんだけど、ない。シュレンジンガーの猫みたいなもんさ。 

f:id:heart2019:20200104174436j:plain

 

 

ER研修医:(そのたとえ、物理学的になんか違う。。)

でも、後壁梗塞は心電図検定試験に出るんですよ。

 

 

 

循環器科:そこは、こう割り切って良いんじゃない。

 

*V6とI 誘導でのST上昇あれば、回旋枝 LCX-ACSでしょう。

 

*aVL誘導でもST上昇あれば、回旋枝 LCX-ACSしかない。

 

*回旋枝では、aVL誘導でのST低下は起こらない。

 →基本的に回旋枝の支配流域だから。

 

*V1-3のST低下のみならば、たぶん回旋枝 LCX-ACSです。

 

*II, III, aVFのST上昇とV1-3のST低下が両方あると、まず右冠動脈 RCA-ACSです。

 →#3 位のやや遠位側での閉塞です。近位閉塞だとミラーイメージが生じにくい。

 

*I 誘導・V6・aVL誘導に、II 誘導のST上昇が有っても、回旋枝

回旋枝 LCX-ACSです。

 →II, III, aVFは、下壁の誘導としてセットで考えがちですが、II  誘導は、下壁の側壁よりを意味するるんです。回旋枝がちょっと大きいと、ここもST上昇します。 

f:id:heart2019:20200104174554j:plain

クリックすると、拡大します

 *V1-3のST低下があれば、それは後壁梗塞である。RCA由来か、LCX由来かは関係ない。なお、イコールV7-9のST上昇であり、STEMIなんです。

 

って、ことでどうだい?

 

 

ER研修医:理解すべき事が、多いですね。

 

循環器科:経験則も入ってるから。気楽に考えよう。1級狙うんじゃ無きゃ、ここまでは要らない。

 

ER研修医:1級ねらうんだったら、要るんですよね。

 

循環器科:マイスター狙うならね。よう知らんけど。

 

 

 

******************************** 

佐々木達哉先生との共著が、2019/1/20に発刊となります。

医事新報社からです。

循環器版の(思考のレッスン)です。

村川裕二先生から、素敵な(推薦の辞)を頂きました。

まずは、立ち読みして下さい。私が援護射撃した佐々木ワールドが満開です。

 

https://www.amazon.co.jp/レジデントのための循環器教室%E3%80%88症例で学ぶ循環器診療のリアル〉-佐々木-達哉/dp/4784948759/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=佐々木達哉&qid=1577794530&sr=8-1

 

 

 

f:id:heart2019:20191229192555j:plain


 

 

pastedGraphic.png

.

 

【(上級医がやっている)危ない心電図の見分け方】 Amazon

 

 

【(上級医がやっている)危ない心電図の見分け方】 医事新報社

.

医学電子書籍(M2PLUS)の導入方法は、こちら。

.

M2PLUSのwebsiteは、こちら。