#blog-title{font-size:150%; }

Cardio2012のECGブログ-2019改

=上級医がやっている危ない心電図の見分け方= ECGにまつわる基本的な諸問題:総合診療部研修医と、ECG苦手医師のためのサイトです。

【コラム-134】:心電図検定試験-2A合格から1B合格までシリーズ 002:Wenckebach AV block(その2)-Decremental conductionの周辺】

 

2023/1/14までに、一人じゃ勉強できないよ~!! 

新シリーズです。

2級合格を目標として、いろんな波形を学び直し、その後に1級受験へ誘うコラムです。

 

Wenckebach AV blockとは、何なのか?

そこを、考えてみます。

(なおSVT関連は、今回ありませんよ)

f:id:heart2019:20220215223646j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 

 

コッホの三角内にある房室結節は、砂地に潜ったヒラメのように、そこに居るんだけど、よく分かりません(・_・?)。

f:id:heart2019:20220221213019j:plain

クリックすると拡大します

 

 

PRの延長とは、12誘導心電図では、この部分ですね。

f:id:heart2019:20220221213057j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

1度房室ブロックは、PQ時間が0.2秒以上。

2度(Wenckebach )房室ブロックは、PQ時間が少しずつ延びてQRSが脱落し、PQ時間が元に戻る。

 

3,4級受験時は、これを心電図波形上で理解・納得して下さい。 

f:id:heart2019:20220221213132j:plain

クリックすると、心電図が拡大します

 

 

f:id:heart2019:20220221213232j:plain

クリックすると拡大します

しかし、なんでPQ時間が延びるの?

減衰伝導って、何なのよ?

と考え出すと、と途端に〔房室結節の深淵〕を覗き込むことになります。

 

減衰伝導:decremental conduction

 

f:id:heart2019:20220221213320j:plain

クリックすると拡大します

 

体表面心電図だと、(P波の途中)から(PRの真ん中)くらいまでで、房室結節を伝導しています。

compact AV node

transitional cell

fast pathway/slow pathway

などは、SVTのお勉強まで、お預けです。

(きっと混乱するので💦)

 

もともと、房室結節は伝導がノンビリです。

これは、心房駆出時間を稼ぐためだと、みんな学びます。

心エコーでは、A波と表現されるアレです。

心房収縮で、一回拍出量の20%が心室に送り込まれます(健常人の場合です)。

 

f:id:heart2019:20220221213443j:plain

クリックすると拡大します

 

心房筋・心室筋では、Na急速流入相(0相・脱分極)があり、次々と心筋は興奮を伝えていきます。

(+gap junctionの働きです:後述)

 

Caの流入が、ゆっくりしていることにも注目して下さい。

f:id:heart2019:20220221213526j:plain

クリックすると拡大します

f:id:heart2019:20220221214732p:plain

 

 

心室筋と結節細胞での、活動電位の違いです。

心室筋では、Na急速流入相(0相・脱分極)があり、次々と心筋は興奮を伝えていきます。

*結節細胞は、Na急速流入がなくCa流入なので、活動電位の立上りが緩徐です(くどいですけど💦)。 

 

f:id:heart2019:20220221213713j:plain

クリックすると拡大します

 

 

 

別の図で、イオンチャネルの在り方を提示します。

房室結節では、この(Na急速流入)がありません(1,2相がない)。

AV node内の伝導は、ゆっくりなんです。

 

これだと、PR時間が0.20程有るのは理解出来そうです。

でも、どうしてだんだん遅延して、脱落するのか🙄 

f:id:heart2019:20220221213817j:plain

クリックすると拡大します

 

引っ張るだけ疑問を引っ張っておいて、私の理解をお伝えします。

 

 

 

 

 

ここからは、じゃーん!!

 

【心筋細胞の電気生理学】山下武志 先生  MEDSi を、ネタ本としております。

この本と初版の頃に出会えたことを、感謝しています。

 

【心臓イオンチャネルAtoZ】古川哲史 先生 ライフメディコム社

この本に、ずいぶんと助けられました。1級A判定・マイスター狙いの方は、必読だと思います。

f:id:heart2019:20220221213942j:plain

クリックすると拡大します

 

 

COI:ありませ~ん。

 

 

 

以下は私がまとめましたので、間違いは私の責任となります。

f:id:heart2019:20220221214024j:plain

 

健康な若年者におけるWenckebach型房室ブロックは、副交感神経支配によることが多く、ほぼinnocentです。です。

 

innocent:無垢な、あどけない、うぶな、無害な

 

 

 

 

Gap junctionは、心筋細胞を縦方向(長軸方向)に繋ぐ細胞間接合です。

電気抵抗が極めて低く、Na+,K+を主に電流を流します。これにより、スムースに活動電位が発生します。

 

房室結節は【gap junctionが少ない!!】んですね。

電気がちょっと流れにくい。

f:id:heart2019:20220221214102j:plain

クリックすると拡大します

 

 

これは、私が作成した想像図です💦

心筋細胞の両断端では、大きめのGap junctionが密に存在します。数百~数千のチャネルを形成します。

房室結節細胞では、小型のgap junctionがまばら且つバラバラに(数十個)にあります。

この数だけが、伝導の規定因子ではありません。

(gap junctionは、数時間で発現・消失します.)

f:id:heart2019:20220221214200j:plain

クリックすると拡大します

 

 

*もともと静止膜電位が、心筋細胞よりも浅いんです。

0-3-4相で、〔1,2相〕がありません💦

*Na急速流入がありません。

*Ca2+の緩徐流入で脱分極していきます。ゆっくりとです。

プラトーを形成せずに、外向き・遅延整流性K+チャネルにより再分極します。

*ペースメーカチャネルの刺激で、安定した静止膜電位とならずに、4相は-60mVから-40mVへと自動能として域値に達します。

 

f:id:heart2019:20220221214303j:plain

クリックすると拡大します

 

 

 

房室結節で副交感神経支配が優位となると

 

アセチルコリンが放出される

*(アセチルコリン活性化K+チャネル)が活性化されて、最大拡張期の電位が深まります。

*活動電位が域値に達するのに時間がかかるようになります。

 

◎もともと房室結節は、Gap junnctionが少なく、Ca2+の電流は(電位依存性Na+チャネル)の1/100位のため、

副交感神経の支配優位で伝導は遅延し、途切れやすくなります。 

f:id:heart2019:20220221214348j:plain

クリックすると拡大します

(上記は、私が作図しているので、正確性に欠けます、たぶん💦)

 

 

 

伝導途絶と減衰伝導は紙一重です@山下武志先生 

p-96 心筋細胞の電気生理学 MEDSi